認知スタイル (外界を捉える「フィルター」) |
「思考・論理の人」とも呼ばれ、頭で考えることが第一というタイプです。人や物事を見分け、分類し、順序・秩序立てることによって外界を認知します。事実・情報・データを重視します。目的指向型で、合理性を追求します。 |
性格の長所 | 理路整然としていて、責任感が強く、何事につけてもきっちりとオーガナイズされています。 |
特徴的な能力 | 論理的思考力に優れ、事実や抽象的概念に対する洞察力があり、物事を多次元的、総合的、客観的に扱うことが出来ます。また、自分で目標を設定し、それを達成するために計画的・効率的に取り組む能力に秀でています。 |
好みの「コミュニケーションのチャンネル」 | 「要請的」チャンネル |
対人コミュニケーションにおける好みのスタイル | 「民主的」交流 |
人との交流における好みの環境 | (特定の誰かと)一対一 |
心のエネルギー(動機付けとなるもの) | @仕事・達成したことの承認 A時間の枠組み |
ストレスの筋書き | <説明が過剰になる/他人の代わりに考えすぎ、仕切る/人に仕事を任せられない> ↓ <頭を働かせない人に苛立つ/時間・責任・金銭・公平さに厳しくなる> |